初めて失業給付金を申請する場合の手順を説明します。
様々な書類が必要となるので、しっかりチェックしましょう。
※新型コロナウィルス感染症対策の為、
2020年7月現在各種手続きの特例措置が取られています。
詳しくは関連記事を参照してください。
失業給付金申請の必要書類
- 離職票-1
- 離職票-2
- マイナンバーカード(もしくはマイナンバーが確認できる書類+顔写真付きの身分証)
例)「住民票」+「運転免許証」 - 顔写真×2枚 ※サイズは「縦3㎝×横2.5㎝」 1枚は離職票-2の貼り付け欄に添付。
- 振り込みを希望する口座の預金通帳もしくはキャッシュカード
- 印鑑(認印可)
ここでの注意点
①離職票は前職場が発行します。発行方法については事前に人事部へ確認しておきましょう。
②顔写真のサイズは一般的な履歴書サイズではありません。間違えないように確認しましょう。
失業手当受け取りまでの流れ
上記書類が用意できたらいざ最寄りのハローワークへ。
しかし、書類をそろえてすぐに需給ができるわけではありません。
初めてハローワークに登録した後、「7日間の待期期間」が発生します。
また自己都合退職の場合、そこからさらに「3か月間の待期期間」が発生します。
そのため、自己都合退職者は早くとも退職日から約4か月ほど経ったのち受給開始となります。
※今回(2020年4月時点)、私の住む区では、前年の台風による災害特例措置が有効になっており、自己都合であっても待機期間が「1か月」に短縮されていました。
認定日と求職活動
待機期間が終了すると、月に1回指定された日(認定日)にハローワークに通い、失業認定を受けなければなりません。
ハローワークの職員が現状を確認し、失業中かどうかを判断します。ここで失業認定を受けると失業手当を受け取ることができます。
受給希望者は「失業認定申告書」を作成し、認定日に持参しなくてはなりません。
記入する内容は前回の認定日からの一か月間に行った求職活動内容とその結果です。
自己都合退社の場合は初回認定日までに最低3回、その後は認定日毎に最低2回の求職活動実績の記載が必要となります。
あくまで雇用保険は「失業者の次の就業を支援する」為のものなので、受給希望者にも就業に対しての積極的な姿勢が求められるからです。
この求職活動が実に厄介。
真面目に次の職場を探したい、一日も無駄にせずに就活したい、という方であれば特に問題はありません。その活動内容を素直に記入すればよいだけです。(※〇月〇日、□△株式会社営業職、一時面接、不合格、のような内容でOK)
しかし次の就業を急いでいない人、そもそも就業する気がなく手当だけもらいたい人には悩みの種となります。
数年前までならハローワークの端末で求職情報を確認する行為も求職活動1回とカウントされたようですが、現在では無効となります。
ただし、ハローワークが主催する説明会や各種セミナーへの参加は求職活動とみなされます。
※2020年4月現在、新型コロナウィルスの影響でハローワーク主催の説明会、セミナーは軒並み中止となっています。
その間の求職活動は免除されます。私の場合も本来参加必須である「雇用保険説明会」、「職業講習会」の参加は免除となりました。さらにそれら2つも受講したものとみなされ求職活動にカウントされ、初回認定日までの求職活動は1回実績を作ればよいとのこと。
認定日と求職活動
私の場合、今のところ特定の企業に属さずフリーランス(自営)の立場を目標にしています。
しかしハローワークの説明を読むと「収入の有無に関わらず自営の準備をしている者」は受給の対象外となっていしまいます。
現在の自分の立場をどう定義してよいものか分からず。。。
さらに不正受給とみなされた場合は3倍返しの処罰もあり得るとも。。。
担当していただいた職員の方には「将来の自営も見据えて資格の勉強中、就業の希望は決めかねています」と答えました。実際には就業の意思は全くないわけですが。
結果、それについて深く突っ込まれるわけでもなく、手続きを行ってくれました。
もともと嘘は苦手なので、以降もなるべく正直に事実を話していこうと思います。
もしそれで需給の対象外と判断されてしまったら、そのときはその時でしょうがないかなと。
ネットでも多くの方が書かれていますが、求職活動に積極的ではない場合の方法として次のようなものがあります。
- 求職サイトからの応募
- ハローワークでの就職相談
- 国家資格や就業に有利になる資格の試験受講
今のところいくつか受けてみようとしている資格試験はありますが、現実的なのは求職サイトからの応募かなと。
あえて受からなそうな内容で応募し、書類選考で落とされる方向で。。。
コメント
[…] せん。予めご了承ください。※本記事は2020年7月14日現在の情報をもとに作成しています。最新情報は各ハローワークの公式サイトよりご確認ください。関連記事⇒ハローワークについて […]